NECがLinux事業を基幹ソリューション分野へ拡大

オープンミッションクリティカル系のノウハウを注入、技術者倍増へ

 2004.09.28−NECは27日、Linuxを基幹ソリューション構築のためのプラットホームとして正式に位置づけ、ビジネス拡大に向けて経営資源を本格的に投入していくと発表した。UNIXとWindowsを中心にしたオープンミッションクリティカル系で培った豊富な実績を全面的にLinux事業に反映させ、次世代の主力事業に育成していく。システムインテグレーション(SI)、サポート・サービス、プラットホームの3分野で大幅な事業体制の強化を図り、2007年にLinux事業全体で900億円の売り上げを目指す。

 同社のITソリューション事業は、70%以上をUNIXおよびWindowsのオープン系システムが占めており、メインフレーム関係が約8%、Linuxはまだ3%未満にとどまっている。しかし、川村敏郎副社長は、「いまのLinuxは、ちょうど10年ほど前のUNIX市場と同じで、爆発的に普及する前夜に似ていると思う。当時は多くの人がUNIXを基幹系に用いることに不安を感じていたが、現在ではそんなことを言う人は一人もいない。Linuxも同じになる」と述べる。

 川村副社長は、NECはUNIXとWindowsのオープン系システムを基幹系に採用することにかけては業界で最も実績が豊富だとし、オープン系の第3の柱としてLinuxを本格的に位置づけるに当たって、そのノウハウを全面的に投入していくという。

 具体的には、SIとサポート・サービス、プラットホームの3つの軸に合わせて事業体制を強化する。SIでは、Linuxを採用したソリューションを積極的に提案するとともに、グループ全体のLinux技術者を2,400人から来年度には4,800人へと倍増させる。

 また、サポート・サービス面ではLinuxを対象にしたサービス全体を体系化し、新たに「Linux拡張サポートサービス」と「システムサポート/HA(高可用)サポート」をメニューに加えた。各種のハードとソフトの組み合わせを評価できる専門の検証センターの強化も含めて、UNIX/Windowsと同等のサポートを提供できるようにしていく。

 プラットホームについては、基幹系サーバーの全機種にLinuxを搭載し、高信頼性の実現に優れているミドルウエア製品群「VALUMOウエア」のLinux対応を進める。また、Linuxのコミュニティに対して、基幹系への適用を意識したカーネル強化に向けた技術的貢献にも力を入れる。

 同社では、国内のLinux市場規模を2003年が1,830億円、2004年に2,120億円、2005年が2,700億円、2006年が3,500億円、2007年に4,500億円に拡大すると見込んでいる。同社は現在までに1,200を超えるLinuxシステムを納入した実績を持っており、Linux搭載サーバーの出荷金額でも国内トップシェアとなっているという。このポジションを堅持しつつ、事業の本格化を狙う考えである。