CCS特集2019年夏:伊藤忠テクノソリューションズ

データ利活用図る新製品、AI利用し柔軟に知識獲得

 2019.06.21−伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、ライフサイエンス事業として、創薬研究から非臨床試験、臨床試験、営業・マーケティング、申請・市販後、CMC・製造、そして全体を貫くITインフラまで、製薬業を中心としたトータルソリューションを提供している。近年、好調に伸びてきているのが電子実験ノートで、データ主導型の研究開発基盤として採用が拡大。同社では、今後はこのように蓄積したデータを利活用するフェーズでのニーズが高まるとみて、新しいユニークな製品群を積極的に投入していく。

 電子実験ノートは、ダッソー・システムズの「BIOVIA Workbook」と英IDBSの「E-WorkBook」という二大製品を取り扱っていることが強みで、大手製薬業のみならず、バイオベンチャーをはじめ、化粧品・材料メーカーなどへも導入が広がっている。

 これに加え、さまざまなデータを利活用する取り組みとして新たに投入したのが、AI(人工知能)を用いたテキスト情報解析エンジン「Quid」。米Quid社が自然言語処理や深層学習などのAI技術を利用して、世界中のニュース&ブログ、企業データ、特許情報(すべて英語ベース)を解析し、コンテンツ同士を結びつけたリサーチプラットホームを提供している。カスタムデータセット(日英中対応)として、ユーザーが独自に集めたテキスト情報(掲示板やソーシャルメディアの投稿など)、社内資料などをアップロードし、まとめて解析することが可能。とくに、テキストの関連性を特定し分類したネットワークマップにより、新しい気づきや発見が得られやすいことが特徴だ。

 さまざまな業種・業務に適用できるが、製薬業ではアンメットメディカルニーズの把握、注目している疾病領域の研究動向やインパクトのある論文・特許、他社の投資状況や競合分析、技術力や市場優位性に基づく提携先の探索・特定などで利用されている。早くも、日本でも製薬企業8社への導入が決まるなど注目度が高い。テレコム企業やコンサルティング会社、その他製造業からも受注している。

 次に、仏シネクア社のコグニティブ検索・アナリティクスプラットホーム「SinequaES」を昨年10月から販売している。これも、すでに国内の製薬会社で実績がある。非構造化データも含めて社内外の複数のデータソースに対し、一括検索を行うコグニティブ検索エンジンで、自然言語処理と機械学習の機能を備えており、ファイルサーバや各種データベース、電子メール、ウェブサイト、ソーシャルメディアなどを総合的に検索。文書からのテーマの抽出やカテゴリー化で検索結果を精緻化することが可能。

 電子実験ノートをはじめとする180種類以上の外部アプリケーションとの接続用コネクターが用意されており、海外では顧客のユースケースに適したアプリケーションに仕上げて提供されることが多い。例えば、アストラゼネカでは特定の疾患に関するエキスパートを探索するために利用しており、全体として製薬業の顧客が多い。金融業や政府機関の利用もかなりあり、ワールドワイドでは200以上の組織での導入実績があるという。


ニュースファイルのトップに戻る